Nouvelle, vidéos et archives audio
Tokyo, novembre 24, 2020
Network Billboard list

MUTEK.JP 2020 全ラインナップ

ORE phot 2020

今年で5周年を迎えるMUTEK.JPは、2020年12月9日(水)から13日(日)の5日間にわたり、MUTEK.MX(メキシコ)との合同でリアルとオンラインを組み合わせたハイブリッドフェスティバルを同時開催します。

まずMUTEK.JPは、12月10日(木)から12日(土)に、渋谷ストリームホールにてエレクトロニックミュージックとオーディオビジュアルアートに焦点を当てたリアルイベントを開催。12月9日(水)、10日(木)はオンラインでカンファレンスプログラム「Digi Lab」を実施します。(その他のオンラインプログラムもまもなく公開予定)

今回は、以前発表した渋谷ストリームホールに出演する第一弾ラインナップに続き、全出演者の発表と、Digi Lab 1 & 2の詳細を発表します。

12日10日(木)のA/Visionsには、傀儡神楽 ALTER the android KAGURA、Corey Fuller + Break Ensemble x Synichi Yamamotoの出演が決定しています。

まず12月11日(金)のNocturne 1プログラムには、既に発表したDaito Manabe、Kyoka & Shohei Fujimoto、Kafuka & Kezzardrixに加え、シンガーソングライター / プロデューサーのMaika Loubtéが出演し、彼女のルーツであるポップなメロディーから編み出だされるエクスペリメンタルライブセットを披露。さらに和田瑛率いるOpen Reel Ensembleが、オープンリール式テープレコーダーを巧みに操った実験的パフォーマンスを披露します。

12月12日(土)Nocturne 2には、フェスティバル最終日の締めくくりにふさわしい3組の出演者が新たに加わりました。インプロのレジェンドとして知られるエクスペリメンタルミュージシャンJim O’Rourkeと、彼の長年のコラボレーターであり、近年Black TruffleやDrag Cityから作品をリリースする多才な音楽家、Eiko Ishibashiの2人による数少ないコラボレーションライブが実現。また新進気鋭のテクノプロデューサーYuri UranoとビジュアルアーティストManami Sakamotoが初共演し、超自然的なオーディオビジュアルパフォーマンスを披露するほか、自身の声とBuchlaを用いたパフォーマンスが先頃覚ましい韓国人アーティストのmachìnaが、MUTEK.JPのステージに再び帰還します。最終日は他に、既に発表済みのEiichi Sawado & Akiko Nakayama、Neutral (Fumitake Tamura & AOKI takamasa)が出演。

Eiko Ishibashi Jim O Rourke 960 640

Digi Lab詳細発表

MUTEK.JPの毎年恒例のカンファレンスプログラム「Digi Lab」は今年、完全なヴァーチャル環境で開催。12月9日(水)は神楽音に設営したMUTEK.JPスタジオから、"多様性"、"AI"、"音楽の進化"、"アートと社会"に関する一連の講演をライブストリーミングでお届けします。

Digi Lab 1では、音楽の進化を考古学的アプローチで検証するパフォーマティブなプレゼンテーションからスタート。このプレゼンテーションは、慶應義塾大学SFCCompMusic Labを率いるPatrick Savageを中心に行われ、ステージ上では当時の音楽やサウンドをミュージシャンたちが生演奏します。

続いて、ベルリンを拠点に活動する音楽ジャーナリストの浅沼優子が、ライター / プロモーター / DJのRomy Matsこと松原裕海、DJでありアクティビストのMari Sakurai、プロデューサーのMars89を招き、ヨーロッパと日本の音楽カルチャーにおける多様性の再定義について議論します。

また、株式会社ライゾマティクスを2021年1月末より株式会社アブストラクトエンジンへと新会社設立を発表した、代表取締役の齋藤精一氏による基調講演が決定。モデレーターに塚田有那を迎え、"アートと社会の関係"について考察します。

そして最後に、東京大学の池上高志教授が主宰するカンファレンスALIFEとのコラボレーションセッションが決定。このセッションでは、池上高志教授が、先日開催された第21回MUTEK Montrealに出演したメディアアーティストのChris SalterUCLAデザインメディアアート学科教授のVictoria Vesna、ノルウェー人アーティスト / 音楽家のLars TCF Holdhusを迎え、大きなムーブメントになりつつある、芸術表現の新たなデバイスとしてのALIFEについて探求します。

190226 mat 1339

12月10日(水)Digi Lab 2では、作品制作の実践的なアプローチに焦点を当て、マスタークラスとワークショップを開催。

振付家であり分野横断型のアーティストである梅田宏明が、実験的ダンス、ビジュアルアート、エレクトロニックミュージックの分野を超えた創作プロセスを紹介するマスタークラスを開催。国際交流基金マドリード日本文化センターの支援の下、MUTEK.ES主催によるバルセロナBAUデザインカレッジとのコラボレーションの一環として実施されます。

そしてもう一つは、メディアアーティスト / 教授 / クリエイティブ・コーダーの田所淳によるワークショップ。主に初心者を対象に、ライブコーディングの世界を実践的に紹介していきます。

これらの講演・セッションは、日本語または英語で行われます。アーカイブは後日、字幕付きでオンデマンド配信する予定です。

Copier l'URL au presse-papier Copié au presse-papier